スポンサーリンク

11月某日、実家から引越屋を手配して家財道具を引き上げる。
予想はしていたものの、両親の60年ちょっとの人生を凝縮した品・品・品と向き合うじっさいの作業は非常に疲れたぁ。

両親は昭和10年代のうまれ。日本の成長とともに豊かな生活にあこがれ努力してきた時代を生きてきたと思う。
きっとあの時代の人達が感じる「人生の豊かさ」は、どこかで「所有するモノの量」と比例しているような気がする。
両人とも人生をしみじみと振り返るヒマも、身辺を片付ける気分にもならないままあっという間に逝ってしまったので、遺された実家には「今日からこのまま暮らせる」ぐらいにあらゆるものが揃っている。亡くなった直後には高校時代の親友が「自分でやるの嫌でしょ?」と代わりに冷蔵庫を片付けてくれて本当に助かった。お味噌やバター、母の好きだった梅干しなどがそのまま入っていると思うと、見る勇気すらわかなかったから。

でも、ほとんどのものは自分でやるしかない。
しかも引越に置き換えて想像すれば、4トントラックで数台分はあるだろう。「全部棄てればいい」といったところでお金のかかる時代。より分けたり業者をえらんだりすればその分仕事は膨れ上がる。
で、ここ2年ぐらいかけて実家に帰るたびに処分してきたものは、ざっとこんな感じ。
(備忘メモ)
・音響機器7~8台一そろい(スピーカー、アンプ、チューナー、真空管のなんちゃら、レコードプレーヤー、カセットデッキなど)
・クラシックレコード約2,000枚/クラシックCD約3,000枚(CDだけでダンボール12箱)
・婦人洋服(ジャケット3~40枚/スカート・パンツ系200枚/シャツカットソー30枚/ニット・ワンピース30枚/オーバー、コート30枚)ダンボールで10箱相当
・紳士服ダンボール5箱相当
・婦人靴50足/着物50枚・帯30枚/傘10本
・食器、カトラリー等(洋・和) ダンボール10箱
・調理道具 ダンボール4箱

とまぁ、出てくる、出てくる・・・ケタ違い。

着物は虫干ししてないからカビだらけ!そういうのはもう、どうしていいか分からないので、上等なのか、値打ちがあるのか、誰のものなのか、、、一切考えるのをやめてゴミ袋に捨てた。それでも量がありすぎて、生前母から聞いていた「それを着るときは私のお葬式ね」と言って私に誂えてくれたはずの喪服はどこを探しても大量の着物には混ざっておらず、お通夜と葬儀では着られずじまいだった。
ほかに面白そうなのといえば、、、
父の給与明細、人生分。
祖母の弟が書いた戦地からの手紙。戦死の褒章。(ガダルカナルらしい)
junghans 振り子の置き時計。

 

想い出をなぞりながら進めてもサッパリ片付かないので、ここでイッキに片付けようと引越屋さんを手配した。
週末の帰省だと、平日のゴミの日に捨てられないので、土~月の4日間で片付けようと計画。しかし札幌の4LDKはモノだらけで、モノスゴかった。。

我が家は天井まで届く両開きの靴箱棚が2台あり、寝室には壁一面に広がる幅4メートル越のクローゼット。着物用箪笥2棹。どこもぎゅうぎゅうに詰まっている。和室の押し入れば襖3枚分あって、上段には布団がびっしり。下段は奥行きが1500ぐらいあるカラーボックスが9台あり、そこには布やタオル、古着やカバー類がびっしり。天袋には意味不明のダンボールどっさり。使っていない2部屋には、スライド式本棚などが2台。3畳弱の納戸は身を斜めに差し入れないと1歩も中に入れないほど。どこを開けてもびっしりとモノ。どこを開けても降り落ちてくるほどモノ。規格外の物量にほとほと疲れ、3日目あたりからはもう何を捨てたのか覚えていない。
40リットルのゴミ袋も排出日までは部屋に山積み。といっても右のものをゴミ袋に入れて左に寄せただけ、という状態で視界を覆う量は変わらない。(捨てた「燃えるゴミ」だけで14袋あった)。おそるべし、100平米マンション。

自宅へ持ち帰ろうと選び抜いたものは、搬出を見送ってもこんどは自分で受け取る作業が待っている。結局、自宅だけでは捌ききれずにオフィスへ山のような荷物が搬入され、泣きながら梱包して、泣きながらバラすという全部自分でやる「片付け」作業は結局、終わらなかった。
自宅に入れた家具は、食器棚のような本棚2台、洋服用整理ダンス1台、電話がおけるローチェスト1台。ローテーブル1台。テレビ台とテレビ。それにダンボールが約15箱。納めにきた引越屋さんが「コレここの家に入りきるのか」と不安顔だった。

我が家はネコのひたい。面積は実家の半分サイズ。なのにこのために捨てたものはイケアの本棚1個だけ。私はいかに「家具」というものを買っていなかったかをしみじみと知り、まるでこの日のために買わずにいたみたいだと笑えた。
嫌いではないが、好みで買ったわけでもない、両親が愛用していた家具がひとそろい我が家に並んだ。おかげで足の踏み場もない、というか足を広げて座る場所も無くなった。
ぎゅっと狭く見える我が家をしんみりと眺めながら心に誓ったことは「一生、もうモノは要らない(買わない)」ということ。

親の手紙や写真、給料明細や投資信託の通知書などなど、ちぎりすぎて、手が切れツメが割れそう。ここで得た知己は「棄てることの大切さ」。
私には、こうして涙の意味も変わるほどに泣きながら捨ててくれる子どもが居ないので、今からドンドン捨ててサッパリ暮らせるように頑張ろう。

捨てるために、シュレッダーを買わねば。。。

 

オリジナル牛模様デザイン【職人による手染め】手ぬぐい

東京/浅草の手捺染(てなせん)職人による1枚1枚手染めの、綿100%手ぬぐいです
手ぬぐいはハンカチより大きいから、真夏でもいつもさっぱりした面で汗が拭けるし
長さ1メートルのロングサイズだから頭にも巻きやすい!
★アイロンも不要!
★ほつれは数回のお洗濯で止まります!
★お土産やプレゼントにもぜひどうぞ!
★学校行事や、調理室での三角巾替わりにも!
1枚 2,100円(送料/消費税別)
※購入枚数が多い方、金額ご相談に応じます。
※オリジナルデザインも作れます!

過去の投稿から