ブログ復活にあたり

このブログ、長らくアイデアパンチ代表のイイジマブログとして使ってきておりました。
日々の仕事で思うことを中心に綴りながら、時には所属するスタッフが参加し、アイデアパンチの側面が伝わったらいいなと考えてきましたが、めっきり更新が減っていました。そこに来た2020年の「コロナ禍」。営利ないとなみを減らし、社会の活動を止め、人と会わないことを推奨された数年間。
(当時の感触はページ下のリンクに)
「緊急事態宣言」「在宅勤務」「PCR検査」「マスク警察」そんな煽動に追われ、オフィスを解約した企業も多くありました。新しい生活になじむための難しい模索は、私の場合は「他人の意見を聞く」よりも「自分への問いかけ」でした。50歳という節目を迎えた時期と重なったせいもあったと思います。そうして、自分が立ち止まった位置がやっと自覚できたときに感じた「隔世の感」は、それまでの思惟をふっ飛ばすほどの威力がありました。
もうブログはいいや。今さら過去の心境を蒸し返す気もないし、データの管理も面倒だし、思い切って棄ててもいい。そう思って放置していたけれど、なんにせよ古いシステム。多少はプログラムを新しくして、サーバーも移さないといけなくなった。しかも制作会社なんだから古いサイトを放置しとくのも体裁が悪く、こりゃイカン。で、しぶしぶ動きだしたら、なんと「最新仕様に作り替える」しか道がなかった。まぁ(ITの世界では)当たり前なんだけど。
ここで我ながらつまらない「地」が出てくる。
せっかく最新にするなら、ちゃんとやろう。どうせやるなら、読みやすくて、おしゃれなやつがいいな。
しかし「ちゃんとやる」ってことは、最新事情を頭に入れることであり、必要な技術仕様を洗い直すことでもある。タイミングよく、いい材料も手に入りそうだけど、作業量の多さに尻込みする日も。そうして短気な私は半分ぐらいの理解で試しにやってみる。当然うまくいかないところが多々あり、そこから不具合を調べて、足りない理解を埋めていく。つ、つらい。予想以上にヘビーだ。50歳も半ばになり目もしょぼしょぼ。あー!もう!やっぱり、やらなきゃよかった。でも今さら引き返せない。もう進むしかない・・・・。
そうして、不本意ながら素敵なリニューアルとなったのが、このサイトです。
これら過去の考えは私を表す材料の一つではあるけれど、今や全くそう思っていない、という内容も多々含まれます。そういう記事は棄ててもいいけれど、ちょっとばかし棄てたところで管理の手間もコストも減らず、印象も変わらない。そうなれば、棄てるより一時代の記録として、わかりやすく読めたほうがいいだろう。
そしてたどり着いたリニューアルコンセプトは「Based On ideapunch」です。
今でも「変わってない」と言えることは、この20数年間に及ぶあらゆる思惟が「アイデアパンチ」というスタンスに基づいてきた。これだけ。
時間を見つけてちょこちょこいじりながら、コロナ後のイイジマアイデアパンチを綴っていきます。長ったらしいテキストも出てきそうだけど、読んでいただく方に少しでも楽しんでもらえるよう頑張ります。